~統合再編から世界に向けて~

福島県立医科大学 消化管外科学講座

御挨拶

ホーム > 御挨拶 > 御挨拶

福島県立医科大学
消化管外科学 主任教授
河野 浩二

2016年11月1日、旧第一外科、旧第二外科の両者の流れをくんだ新しい消化管外科学講座が開講され、6年あまりが経過しました。素晴らしい教室員の仲間と、関連病院の皆さんのサポートにより、ゆっくりですが着実に教室が成長できていることに、改めまして感謝申し上げます。消化管疾患の外科診療、教育、研究のすべての分野で一流を目指し、Academic Surgeonとしての矜持を備えた外科医として成長すべく、活動しております。

私達は消化管外科学講座の当初5年間(2017~2021)の目標を以下に設定し、努力してまいりました。その達成状況をまとめますと、

①「地域の食道癌High Volume Centerとして機能」
食道癌切除術は年40-50例で、ロボット食道切除術を順調に導入し、地域のHigh Volume Center としての機能を発揮しております。2022年には、新規NAC regimen、オプジーボ治療など周術期治療は大きな変革を迎え、新しいプロトコールを導入いたしました。また、JCOG食道班での活動により、食道癌診療ガイドライン作成に教室から4名参加し、地域の食道癌High Volume Centerから、全国規模での活躍が達成できております。

②「鏡視下、ロボット支援下手術を中心とした低侵襲外科医療の提供と、内視鏡外科技術認定医の輩出」
食道癌、胃癌、右側結腸癌、直腸癌でロボット支援下手術を積極的に導入し、標準術式として確立しております。2023年現在、ロボット手術は通算300例以上、ロボット手術認定施設としてプロクター2名(+申請中1名)、術者6名の人材を配置しております。また、現在、教室関連で内視鏡外科技術認定医12名の在籍があり、教室全体の技術認定医取得サポートプログラムが機能していると思います。

③「Translational Researchの充実、癌免疫療法の臨床開発と、ゲノム解析によるバイオマーカー探索研究の2本柱」
外科教室の武器である、集学的治療としての臨床試験および摘出標本を用いたTranslational Researchを、Molecular biology + Tumor Immunology + Bioinformaticsの手法を用いて実践しております。当教室発の胃癌に対する放射線照射+Nivolumabの医師主導臨床試験が終了し、Median survival timeの顕著な改善、長期奏功例の達成、Immunogenic cell deathの証明など、大きな成果が得られました。また、ゲノム解析によるバイオマーカー関連研究も大変活発で、国際有力誌への発表がルーチン化し、特許出願も2件達成しております。Translational Researchの充実により、英文論文を毎年40-50編の発表、毎年複数の学会賞受賞、特許出願2件、競争的研究費取得が毎年30-40件、学位取得が計20名/5年間を達成しております。

④「国際性」
5年間で、3か所の海外留学先(米国NIH、スウェーデンカロリンスカ医科大学、米国City of Hope)に、計7名が留学し、国際性を持った外科医として成長しております。今後は、留学先からの継続研究テーマが教室に還元されることを期待します。

上記の当初5年間(2017~2021)の目標は、概ねいい方向で達成あるいは進捗中であり、教室員の努力に敬意を表します。そして、我々は次の5年間(2022~2026年)に向けて教室の目標を新たに掲げました。この達成に向けて教室員一同、全力を傾けていきます。
♦ロボット手術の成熟化
♦次世代スタッフの適正化(教室 and 関連施設)
♦Translational Researchのさらなる発展 
♦食道癌High Volume Centerのさらなる発展

福島Fukushimaの名は、震災により世界に知られることとなりました。現在では、このFukushimaの名を、消化管外科学の分野で国内外に情報発信できるように、世界を視野に入れた活動を行うことを目標とします。

また、福島県は広くまた外科医の偏在化、高齢化の問題があり、優秀な外科医の輩出は重要な使命であると考えております。一人でも多くの消化器外科専門医の輩出に努め、県内中核医療機関と協力して、人材の派遣、有効なネットワーク形成に努力いたします。

教室員がお互いに尊敬し、助け合い、ワークライフバランスを重要視しております。外科医として人間として成長できるように、教室が運命共同体として機能できることが理想です。
(2023年6月9日、福島県立医科大学 消化管外科学講座 主任教授 河野浩二)

【主任教授履歴、経歴】

1987年
山梨医科大学医学部卒業
1994年
スウェーデンカロリンスカ医科大学客員研究員(カロリンスカ医学博士取得)
1996年
山梨医科大学第一外科助手
2001年
山梨医科大学第一外科講師
2003年
山梨大学医学部第一外科准教授
2011年
シンガポール大学外科教授、兼 付属癌研究所 Principal Investigator
2014年
福島県立医科大学教授 器官制御外科学 兼 先端がん免疫治療学講座
2016年
福島県立医科大学 消化管外科学講座 主任教授
2022年
福島県立医科大学 理事(地域医療担当)、副学長

【学会活動等】

日本外科学会
代議員(教育委員、臨床研究推進委員、利益相反委員、専門医委員)
日本癌治療学会
理事(国際委員長、がん診療ガイドライン委員、プログラム委員)
日本癌学会
評議員
日本胃癌学会
代議員、Editorial board of “Gastric Cancer”
日本食道学会
理事(プログラム委員長、研究推進委員長、国際委員)、Editorial board of “Esophagus”
日本臨床外科学会
福島県支部長、評議員
日本消化器病学会
財団評議員、学会評議員(医学用語委員)
日本バイオセラピー学会
理事長 評議員
日本癌病態治療研究会
理事 世話人
癌免疫外科研究会
世話人 他

【教室の歴史】

2016年11月1日、福島県立医科大学において、70年の歴史を有する外科学講座(臓器再生外科学講座(旧第一外科)、器官制御外科学講座(旧第二外科))は統合され、臓器別に再編されました。すなわち、食道から肛門までの消化管疾患の外科治療を専門とする消化管外科学講座が新たに組織されました。輝かしい伝統ある福島県立医科大学の旧第一外科、旧第二外科の両者の流れをくんだ、新しい消化管外科学講座が開講され、その初代主任教授として、河野浩二が任命されました。

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

公立大学法人福島県立医科大学 消化管外科学講座
〒960-1295 福島県福島市光が丘1
TEL 024-547-1111(代表)
MAIL gi-tsurg@fmu.ac.jp